【地区の重点活動目標】
1 . 居心地の良い元気なクラブをつくろう
@クラブ会長のリーダーシップを会員全員で支えよう
A楽しい例会を企画し、会員の参加意識を高めよう
Bデジタルをうまく役立てよう
C行動計画と4つの優先事項を踏まえ、3年ビジョンを描こう
2 . 新しい友人たちを温かく迎えよう
@ホスピタリティ豊かなオープン例会を開催しよう
A従来型にこだわらず、新タイプのクラブで新しい友人たちを迎えよう
(新タイプとは、衛星クラブ・オンラインクラブ・分野特化型クラブなど)
Bベテランがメンター(相談者・助言者)となって新入会員を育てよう
3 . 百の言葉より一つの行動を起こそう
@世界平和と子供の命を守るために寄付活動を推進しよう(ポリオ根絶等)
A地域の課題を調べ、奉仕の輪を広げよう(グループ・近隣クラブとの連携)
B平和の懸け橋となる若者たちを育てよう(青少年への取り組み)
【地区の活動目標】
1 .クラブへの支援
@マイロータリーの登録を促進し、ロータリー情報の入手と、ラーニングの活用で豊かなロータリーライフの実現を支援します。
併せて、ジャパンロータリーポータルサイトの登録を支援します。
Aクラブ会員の10%を地区委員会へ出向頂くことで、地区の委員会活動を充実させ、各クラブの未来を背負う人材の育成を支援します。
Bローターアクトクラブの活動を支援します。
Cインターアクトクラブの活動を支援します。
D新しいタイプのクラブの発足を支援します。
2 . 地区委員会とグループ活動
@DEI委員会を新設し、多様な会員の入会促進と退会防止活動を展開します。
A大学でのローターアクトクラブ設立を支援します。
B入会3年目までの会員に「新入会員セミナー」を実施します。(昨年から継続)
Cガバナー補佐と社会奉仕、職業奉仕委員会が協力し、地域防災・減災についてロータリーで考え提案します。(インターシティミーティング・地区大会)
D長野県との連携協定について検討を進めます。
【地区の寄付目標】
1 . ロータリー財団への寄付
年次基金 |
1人 150 ドル 「0クラブ」を無くそう! |
ポリオプラス |
1人 30 ドル 「0クラブ」を無くそう! |
平和センターへの寄付 |
1人 200円 |
恒久基金への寄付 |
1クラブ 1,000ドルと大口寄付者の獲得 |
2 . 米山記念奨学会への寄付
1人普通寄付金 3,000円と特別寄付金を合わせて 20,000円以上を目指しましょう。
|